[unity]ばねにつながれた2物体②[慶應入試問題]

この記事は約2分で読めます。

入試問題の内容と解説

内容

図に示すように、ばねの長さを自然長にして、物体A、Bを同時に同じ初速度で壁(x=0)に向けて動かした。物体Bは壁と弾性衝突をする。\(x_{\rm A},x_{\rm B}\)を表すグラフとして適切な図を以下の選択肢から選び、記号で答えよ。図の横軸は時間、縦軸はレール上の位置を表す。

という問題で、答えは⑤です。

解説

⑤の図で、\(t_{\rm 1}\)、\(t_{\rm 2}\)、\(t_{\rm 3}\)の特徴的な時刻に分けて説明をします。

まず、\(t=0\)に初速を与えられます。

\(t=t_{\rm 1}\)で、Bは壁に衝突し、弾性衝突します。このとき、重心は定点となります。

\(t=t_{\rm 2}\)で、A、B間の距離は最小となり、それぞれの物体の速度は0となります。

\(t=t_{\rm 3}\)で、Bは壁と2回目の衝突をし、速度が反転します。このとき、Aも同じ速さで右向きとなっています。ばねも自然長なので、この後にばねから力を受けることはありません。

\(t=t_{\rm 3}\)の後は、等速直線運動するので、グラフは直線となるわけです。

それでは、本当にこのようなグラフになるのかシュミレーション していきましょう!

Unityでシュミレーションする

準備

XChartを描くためのスクリプト(ChartManager)内で、プロットするデータを「Bのx軸上での位置」に変更します。

XAxisAddData(CubeBTransform.position.x);

「Aのx軸上での位置」をグラフに書きたい場合は

XAxisAddData(CubeATransform.position.x);

に変更します。

また、Y軸の「最小値を0」、「最大値を7」に変更しました。

A、Bに与えた初速と、ばね定数の値は次の通りです。

Bの運動とグラフ

Aの運動とグラフ

このように、再現することができました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました